皆さんは吹抜けに興味はありますか?
耐震等級を重視される方には向いていませんが
吹抜けって開放的でイイですよね。
2階の高さからの採光が得られますので、家の中を自然光で明るくする事ができます。
中には「天井が高くて落ち着かない」という方もいらっしゃるでしょう。
もう慣れましたが実は私がそうでした(笑)
ネコさん達には大変人気が高い文句なしの空間の様です。
吹抜けをうまく配置すると、吹抜けと階段(リビング階段)で空気がゆっくり対流しますので、冷暖房の効率が良くなります。
その変わり室内が完全に冷えてしまうと少し厄介な現象が起こります。
どんな現象かといいますと、冷えた室内を温める際に1階の暖気が2階へ急上昇するので
2階の冷気が一気に1階へ押し出されるというものです。
1階につながる風の通り道といったら殆どのお宅は階段になりますので、階段付近に居る人は冷たい風が吹いてくるのを感じて寒い思いをします。
ちょっと嫌ですよね?
それを設計段階で緩和する手立てがありますので少し説明します!
1)手摺壁を格子状のものにする。
冷気を感じない訳ではありませんが、冷気が分散して下りてきますので風を感じる程で は無くなります。
2)手摺壁の下部に横長のスリットを設ける。
手摺が格子状だと視線が遮れないとか家具が置けないなどある場合は、この方法でも格子程ではありませんが効果はあります。
スリットの大きさはお子さんが落ちない様に12cm程度にします。それより大きくしたい場合は12cmを目安に格子を追加してください。
色々書いたものの一番は
「家を冷やさない事」です。
吹抜けのデメリットについても少しお話ししますかね。
1)1~2階間の音が抜ける(例:1階テレビの音が2階居室まで聞こえる)
2)料理の匂いが2階までくる(例:空気の対流にのって匂いが運ばれる)
3)家全体を冷暖房する事になるため、人が居ないお部屋に関しては無駄に感じる
でしょうか。
1)が気になる方
吹抜に面した居室側の壁に窓(開口部)を設けない様にしてください。
※建具から音が抜けます。
2)が気になる方
台所を壁で区画するか下がり壁を設ける様にしてください。
※台所の換気扇を動かす様に心がけていただければ大体は大丈夫です。
それよりもダイニングテーブルで鉄板系などの料理をする方が結構匂いは回る!
3)が気になる方
そもそも吹抜けの計画をしないか、吹抜けを仕切れる様に計画してください。
家づくりを考える際に「いいなぁ~」と思った事でも見た目と勝手が伴わない事があります。どちらを優先するかの判断はお施主様次第ですが、もし迷われている事がありましたらご相談ください。アドバイスさせていただきます!
以上、吹抜けのお話しでした。
~ 建築部1号 ~
Comments